調理と、、。
うまく投稿できてるでしょうか?
はじめましての方もいつもお世話になってる方へも、どうぞよろしくお願いします。
出演者の川瀬です。
我が家の木ヘラのことも書いてみます。
うちの木ヘラは、左右非対称な撫で肩の風合いで、親しみ深いので、
こないだの初回稽古 (踊って顔合わせをする) でも、ひたすら撫でていました。
初回稽古、とても面白かったです。
撫でてみたり (撫でてるうちになんとなく表面が丸くならないか)、
本来道具らしく調理したり (なぜかおかゆかリゾットになる)、
しばしその方法は揺れつつ、木ヘラとの関わりをちみちみ重ねています。
そうです、木ヘラとどう関わって行こうか、思案中です。
写真は、残り物のミネストローネにご飯とチーズを投入したリゾット。
分厚く大きなへらはうちの小鍋では肩身が狭そうで、
炒め物をしようにもちみちみとした具量では拾えきれず、
そしてなにより、炊き出しをせよと言わんばかりの大鍋対応の柄(え)の長さ。。
なんにせよ、大量の具材だったり大鍋であったりすれば、とってものびのび使えるのだろう。
今のところ、我が家に大勢人を招いて、調理する予定がないので、
しばし、小鍋と一緒にどうやってうまくやっていけるかを探ります。
どうしても避けられない!となったら加工するかも。
現状の方針は、あまり木ヘラは造作せずに、どこまで一緒にやれるかです。
こちらの写真は、お初に調理した中華粥後の鍋。
余談ですが、
木で出来た食具って、噛むと美味しい気がした経験があるのですが、
みなさんどうでしょう。
こないだ調理の味見にかこつけてすこし噛んでみました。
美味しかったです。
(2019.12.23 かわせ)
0コメント