2020.02.14 13:36書くこと/描くこと書くこと、描くこと。書くことはよくするけど、描くことはあまりしない。でも、なぞったり、線を描いたりはしている。そういった書く/描くにまつわることを試みています。何を書く/描くかがとても重要。生活の営みが、単純な繰り返しであったり、はたまたいのちの循環が、シンプルな、けれども壮大な...
2020.02.14 13:19手にするもの、登場人物たち稽古、ぐいっと進みはじめています。それぞれの日常が、道具や普段使っている持ち物や物品を手にすることで見えてこないか?とはじまった今作品。日常で使っているものを手にしているわけですが、非日常が広がりまくっています。そうすると、逆に日常の身体ってどんなだっただろう?って、我に帰る。日...
2020.02.05 14:05いきもののような椅子いきもののような椅子人間椅子という小説があるくらいだから、やはり椅子は人の形をなぞったものなのだろう。ずっしりしたこの椅子が我が家にやってきたのは昨年の10月末。座ったり、PC作業したり、家具として使うこと二ヶ月余り。今年に入って椅子を稽古場に持ち込みいざ取り組んでみると、やはり...
2020.01.23 09:03道具とは?「道具って何だろう?」今回の作品、道具を手にすることで見えてくる身体、というのがテーマのひとつです。道具についてあれこれ考えを巡らし、実際に木ヘラを使って日々料理してきましたが、いざその木ヘラを手にして稽古場に立ってみると。「道具にはそもそもの役割があり動きとしては限定されてくる...
2020.01.09 13:32まずは使ってみてください日々の料理の様子を動画に撮り始めたのは、美術の森さんから木ヘラが届いた翌日から。この木ヘラを巡っては森さんといろいろなやりとりがあり、なぜこの大きさなのか、なぜこの長さなのか、そしてなぜ重いのか、、そのことについての「答え」はどこにもなく。わたしがあまりにとんちんかんを言うので「...
2019.12.23 06:55引っ越しまさか。物件を見た時には二口コンロが置けたはず。なのに引っ越してみたら一口コンロしか置けないなんて。見間違い?勘違い?ともかくしばらくの間、流しにコンロを半分突き出した状態で料理していたら、友人が見かねてコンロを置く台を作ってくれた。ありがたい。。ようやく日常が戻ってきました。そ...
2019.12.23 06:45"木ヘラ徒然"についてkiyamania vol.7 「日常を切り取る」では、日常で手にする持ちものや道具をthe SITEという空間に持ち込みます。また、みずからの身体を、持ちものや道具と等しく空間に置いてみる、という試みです。公演に際して手にする道具として、美術家の森太三さんに料理で使う木ヘラと椅...
2019.12.23 03:00調理と、、。うまく投稿できてるでしょうか?はじめましての方もいつもお世話になってる方へも、どうぞよろしくお願いします。出演者の川瀬です。我が家の木ヘラのことも書いてみます。